めっき技術について About plating technology

  1. ホーム
  2. めっき技術について
  3. めっきの種類から探す

電解ニッケルめっき(Ep) Electrolytic plating

対応材質

  • 鉄系
  • 黄銅系
  • ステンレス系
  • 銅系

ニッケル(Ni)

装飾用途から電気部品などの機能用途まで、幅広く使われているめっきです。電解ニッケルめっきのタイプは無光沢・半光沢・光沢(ワット浴)・ストライク(ウッド浴)がありその用途によって使い分けを行います。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 250x1000x600
(半光沢回転めっきのみ対応可能)

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

光沢ニッケルめっき

光沢ニッケルメッキは銀白色の反射率の高いメッキで美しい光沢が特長です。
光沢材によりレベリングが効いた表面状態となっており、平滑で滑り性が良く手触りも滑らかです。
導電性が比較的高いため電気接点などに多く使われています。用途としては、金めっき・クロムめっきなどの光沢が必要な場合の下地めっきや、耐食性を必要とするめっきの下地、はんだ付けなどに採用されています。

無光沢ニッケルめっき

無光沢ニッケルめっきは光沢剤、応力除去剤など添加剤が入っていません。
その為レベリング性は低いですが、純ニッケルに近いのが特徴です。応力緩和剤の硫黄を含まないため、熱や溶接性に優れ割れにくい為電気部品やカシメ部品に使用されることがあります。ただし、表面に指紋が付きやすいほか、経年変化による変色が発生する場合があります。

半光沢ニッケルめっき

半光沢ニッケルめっきは硫黄を含まないレベリング作用がある添加剤を使用します。光沢ニッケルほどはピカピカではありませんが、電位の差を利用して耐食性を上げるダブルニッケルという処理が自動車部品や機械部品、装飾部品に広く採用されています。また、硫黄を含まないため、はんだ付け製品にも採用されることが多い処理です。

電気ニッケル 無電解ニッケル(Ni-P 中リンタイプ)
成分 Ni.99.5% Ni.90-92% P.8-10%
組織 微結晶性 非結晶性(熱で結晶)
融点 1450℃ 890℃(P.9%)
電気抵抗 約8.5μΩ/㎝ 60μΩ/cm(熱処理400℃で1/3に低下)
熱膨張係数 14-17μm/m℃ 13-14.5μm/m℃
比重 7.7-8.7 7.9(P.9%)
硬さ Hv150-250(普通浴) Hv400-500(光沢浴) Hv500±50(析出状態) Hv900±100(400℃ 1Hr)
密着性Psi 50000-60000 50000-70000
応力 引っ張り応力 圧縮応力
磁気特性 強磁性 非磁性
均一析出性 不定 ±5%以下
析出速度μm/hr 25(2A/d㎡) 15-20
ハンダ付け性(濡れ性) ----- 1.8秒(析出状態)塗れない(400℃ 5分)
耐食性 Ni-Pより劣る 電気ニッケルより優れる
高温酸化性 ----- 350℃ 30分リミット
作業温度 50℃(45-55℃) 90℃(80-95℃)

黒Ni(スズ合金)

黒ニッケルは大きく2つに分かれニッケルとスズ(Sn)の合金、亜鉛とニッケルの合金に分かれます。今井メッキではニッケルとスズの合金めっきを使用しています。黒ニッケル皮膜は装飾目的で採用されることが多く、亜鉛系黒ニッケルと比べると耐変色性が圧倒的に優れています。重厚な黒色は様々な外観部品に高級感を与え、耐食性もアップさせます。
但し黒ニッケル皮膜は薄いため、下地めっきに電気ニッケルめっきか、無電解ニッケルめっきを施し黒ニッケルめっきをします。外観はガンメタ色(濃いグレー)になります。
塗装下地の黒ニッケルも承っております。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき_500x900x800

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能。
下地のニッケルめっきを変える事で、無光沢→光沢まで色調の幅を広げる事ができます。

光沢黒ニッケルめっき

下地に光沢ニッケルを用いる事により光沢のある色調が特徴です。色はガンメタリック色。複雑な形状でも均一な黒さになり、装飾品、筆記具など様々な製品に使われています。

無光沢黒ニッケル

つや消しの黒ニッケルです。マットな色調な為玩具の内部部品等に多く使われています。但し、レベリング効果が少ない為指紋が付きやすく取扱いには注意が必要です。下地のニッケルの種類を変化させブラスト処理やヘアーライン、などと組み合わせることにより、様々な色調表現が可能です。

クローム(Cr)

クロムめっきはその膜厚により装飾用のクロムめっきと工業用クロムめっきに大別されます。
外観が美しく、変色しにくく、素材の耐摩耗性と耐食性を大幅に改善できます。
装飾用クロムは、下地めっきに光沢ニッケルメッキを数ミクロン付ける為、ニッケルクロムメッキ、NiCrメッキ、装飾クロムメッキなどとも呼ばれます。
今井メッキでは6価クロムメッキ液を使っていますが、メッキ皮膜はステンレス鋼のクロムと同じ0価の金属クロムであり、6価クロムの残留はありませんので、RoHS・ELVにに適合しています。

加工可能寸法

吊るしめっき 200x600x600

加工方法

吊るしめっきのみ

装飾クロムめっき(Ni-Cr)

光沢ニッケルメッキの上に最終仕上げメッキとしてクロムメッキを施します。メッキ皮膜に硬さと耐食性、特有の色調を付与します。 装飾クロムの皮膜自体は、0.1~0.5μmと薄い皮膜です。車部品などピカピカに仕上げる場合、生地の状態でバフ研磨を施しクロームめっきを施すと高級感を付与する事ができます。

つや消しクロームめっき

つや消しクロームめっきは主に装飾目的に使われる事が多く、下地のニッケルの種類を変化させブラスト処理やヘアーライン、などと組み合わせることにより、様々な色調表現が可能です。

無光沢スズ(Sn)

錫は融点がおよそ232℃と低く、展延性にとみ大気中で変色しにくい特性がある。強酸や強アルカリには溶けるが、食品が持っている有機酸にはほとんど侵されない事や、他の金属と比べて毒性が極めて低いため食品や飲料用の缶用材料として広くされています。工業用には比較的柔らかいため、機械の階動部や融点が低いはんだ加工する製品に使われ機能性めっきに分類されています。
貴金属は価格が高く使えないがはんだ付け性が欲しいという場合にお試しください。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 500x900x500

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

無光沢スズめっき

無光沢スズめっきは、外観は白っぽいつやの無い表面をしています。接触抵抗が良好なため接点部品やバスバーによく採用されています。また光沢スズと比較して、ウイスカーの発生を抑制する事ができます。

コバルト(Sn)

スズ-コバルトメッキは錫(Sn)とコバルト(Co)の合金メッキで、クロムメッキに近い優美な淡いシルバー色の合金めっきです。
色調がクロムめっきとよく似ている為、重視したクロムめっきの代替めっきとして使用される事が多く主に装飾品や文具に使われています。但しクロムめっきの耐摩耗性や硬度には及びません。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応

加工方法

回転めっきのみ対応

コバルトめっき

バレルめっきが可能なクロム色に似ためっきです。小物部品でクロムめっきの皮膜硬度までは不要な部品であればバレルでめっきすることでクロムめっきより安い費用でクロム色を得ることができます。均一電着性もクロムめっきに比べて高いため、クロムめっきでは付き回らない部分にもめっきすることが可能です。下地のニッケルの種類を変化させブラスト処理などと組み合わせることにより、様々な色調表現が可能です。

金(Au)

非常に安定な金属で自然界では酸化物を生成する事がないため、その用途は装飾用から電気電子部品等の工業用製品に利用されています。
めっきの膜厚はその用途によって様々で、0.1μm以下のフラッシュめっきから数μmの範囲でめっき処理される事が多いです。但し金は高価な金属である為、その用途とめっき膜厚の決定も重要なポイントになります。

加工可能寸法

バレル量産不可 0.04~10mm程度の小物のバレルめっきが可能
吊るし 大きさ要相談

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

金メッキ

装飾用の金メッキは主に光沢ニッケルメッキ上に施され、金の優れた光沢と耐食性を向上させるために行われています。工業用製品ではプリント配線板、コネクタ、半導体部品まで広く用いられ、コンピューターをはじめとする精密な電子機器には金メッキされた部品が多く使用されています。金の表面にまた、酸化被膜を作らない為に接点として多く使用されています。

銅(Cu)

銅めっきは緻密で均一な皮膜が生成され、電着性にも優れていることから複雑な形状の素材へのメッキでも美しい仕上がりにすることができます。装飾用のニッケルクロムめっきの下地めっきに利用される他に、導電性や均一電着性に優れている為、下地めっきや電気部品へのめっき等に使用されています。
銅めっきは熱伝導性や電気伝導性に優れ、現代の電子機器製造や装飾品加工で欠かせない技術となっています。
また、銅めっきと一口にいっても複数の種類があり、「シアン化銅めっき」「硫酸銅めっき」「ピロリン酸銅めっき」が代表的です。今井メッキではシアン化銅めっきに対応可能です。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 300x600x600

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

銅めっき(シアン化銅めっき)

シアン化銅めっきは、シアン化ナトリウムとシアン化第一銅から作ったシアン浴を利用するめっき加工です。鉄素地や亜鉛ダイカストへ直接にめっきできることが特徴であり、硫酸銅浴と比較して素地金属に対するダメージが少ないこともメリットといえます。しかしレベリング性が低い為厚付には不向きです。主にニッケルやクロムの下地のめっきや熱処理前に使用さる事が多いです。

無電解めっき(Elp) Electroless nickel plating

対応材質

  • 鉄系
  • 黄銅系
  • ステンレス系
  • 銅系

無電解ニッケル中リン(Ni-P)

めっき被膜の形成に関して電気を使わず化学反応を利用するニッケルめっきです。無電解ニッケルめっきは電気を使うことがないため、電気を通さない製品や素材に対してもめっきを施せることがポイントです。一方、無電解ニッケルめっきでは被膜にリンが含まれており、被膜におけるニッケルの含有割合がおよそ86~92%になるという点も無視できません。そのため、無電解ニッケルめっきは「ニッケル-リン合金めっき」のように呼称されることもあります。
複雑な形状を持つ部品や、細かい部分を持つデザインであっても、比較的均一な厚さのめっき被膜を形成できるといった点が挙げられます。

加工可能寸法

極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 800x300x300

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

潤滑めっき(Ni-PTFE)

潤滑めっきは、無電解ニッケルめっきにPTFE(テフロン)を共析させる事で潤滑性に優れ、摺動性や撥水性が求められる製品で使用される事が多いめっきです。主に自動車部品の駆動系ユニット内部、ロボット部品・ワッシャー・医療装置等の品物に使用されています。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 200x200x200

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

黒色無電解

黒色無電解めっきは、電気を使用しないので均一性に優れためっき被膜です。その為、黒色を求められる製品の複雑な形状にも対応可能。Crフリーの為、環境にも対応しております。主に光学機械筐体、レンズホルダー、医療装置、医療用器具に使用されています。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 300x300x300

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

無電解ボロン (Ni-B)

無電解ボロンめっきは、耐摩耗性・耐熱性に優れ、ニッケルの純度が高い(NI 99%、B 1%)為、はんだ濡れ性に優れ、電気抵抗も低いめっき被膜です。また、硬度が無電解ニッケルは3~5μで500±50Hvに対し、無電解ボロンは3~5μで750~800Hvと高くなっております。主な使用用途は自動車部品のピストンやシリンダー、電気・電子部品の接点やシャフト、化学・精密部品のポンプやバルブといった品物に使用されています。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 100x100x100

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

無電解ニッケル(Ni-P 中リンタイプ) 無電解ニッケル(Ni-B)
成分 Ni.90-92% P.8-10% Ni.97-99.7% B.0.3-3%
組織 非結晶性(熱で結晶) 微結晶性
融点 890℃(P.9%) 1350-1400℃(B.1%)
電気抵抗 60μΩ/cm(熱処理400℃で1/3に低下) 5-7μΩ/cm
熱膨張係数 13-14.5μm/m℃ 12μm/m℃
比重 7.9(P.9%) 8.6(B.1%)
硬さ Hv500±50(析出状態) Hv900±100(400℃ 1Hr) Hv750±50(析出状態) Hv950±50(400℃ 1Hr)
密着性Psi 50000-70000 -----
応力 圧縮応力 引っ張り応力
磁気特性 非磁性 強磁性
均一析出性 ±5%以下 ±5%以下
析出速度μm/hr 15-20 6-9
ハンダ付け性(濡れ性) 1.8秒(析出状態)塗れない(400℃ 5分) 1.5秒(析出状態) 2.0秒(400℃ 5分)
耐食性 電気ニッケルより優れる Ni-Pより劣る
高温酸化性 350℃ 30分リミット 450℃ 30分リミット
作業音戸 90℃(80-95℃) 60℃(55-65℃)

亜鉛めっき Zinc plating

対応材質

  • 鉄系
  • 黄銅系
  • ステンレス系
  • 銅系

三価ユニクロ(Zn-CM-1)

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 650x400x300

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

三価黒クロメート(Zn-CM-3)

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 650x260x300

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

六価クロメート(Zn-CM-2)

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 650x400x300

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

六価黒クロメート(Zn-CM-3)

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき_650x260x300

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

加工処理 Processing

対応材質

  • 鉄系
  • 黄銅系
  • ステンレス系
  • 銅系

亜鉛メッキ(Zn) のみ

亜鉛めっきは鉄素材の防食の観点から電気化学的に有効な処理技術であり、また、亜鉛金属は銅・ニッケル等に比べて安価な事から鉄素材の防錆処理として有効手段といえる。
ただし、亜鉛金属は空気中で酸化膜を生成して、いわゆる白錆を発生しやすい為後処理の化成処理(クロメート処理)が必要不可欠である。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 650x400x300

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき共対応可能

アルカリ洗浄

編集中につき、もうしばらくお待ち下さい。

銅ブロンズ

銅あるいは銅めっきした製品を硫化処理する事により、製品の表面を黒化させた後、機械的・物理的に表面を切削する事により、銅金属の色調と黒化させた色調を微妙に調整した飾装処理である。(古美色)
耐食性があまりないため、製品を使用することによってまた違った味(個性)が出ることも期待されます。あるいは、クリア処理によりそれを維持する事も出来ます。

加工可能寸法

0.4mm程度の極小物やバレルめっきでの試作・量産品に対応
吊るしめっき 300x600x600

加工方法

バレルめっき・吊るしめっき対応可能

酸洗い

銅及びその化合物(合金)は、酸化されやすい為、その光沢が低下する。
酸化膜の除去や光沢の回復のために酸洗いや化学研磨処理が必要になる。

化学研磨

銅及びその化合物(合金)は、酸化されやすい為、その光沢が低下する。
酸化膜の除去や光沢の回復のために酸洗いや化学研磨処理が必要になる。

ベーキング処理

製品を酸処理や陰陽電解を行うと、発生した水素が製品中に吸蔵されて、遅れ破壊の原因になるため、ベーキング処理(水素脆性処理)が必要になる。
加熱処理により、吸蔵された水素を放出される方法。JIS規格では、190~220℃とし、適正な処理温度・処理時間は当事者間の協定によると定めている。

バレル研磨

製品と研磨剤及びコンパウンドの相互の接触により、製品表面の酸化膜や、バリの除去、平滑性、光沢の向上等の効果が期待される処理です。
研磨剤やコンパウンドの組み合わせにより、さまざまな効果が得られます。

梨地処理

製品表面に凹凸をつける処理で、質感の向上やめっきの密着性の向上等、装飾・機能の両面を持った処理といえます。
指紋などの跡が目立たなく、防汚れの効果も期待され、その用途は限りなく広がっています。

加工方法

テーブル・回転バレル対応可能